2023.08.01 特集
縁起のいい和柄とモチーフ5選|思いを込めた贈り物を選ぶヒント

こんにちは、これいい和のいきものがかりです。
これいい和では、会社の同僚の方への誕生日プレゼントや、友人への気軽なギフトなどをお探しの方の相談に乗ることも多くあります。
その中で人気なのが、「縁起のいいもの」!
「実はこんな意味があってね」と語れるアイテムでもあるので、老若男女問わず、「あ!あの人にいいかも!」と選ばれることが多いです。言霊の考え方があるのか、経営層の方も縁起をかつぐのがお好きな方もいらっしゃいます。
そこで今回は、縁起のいい柄・グッズを、気軽に贈れる価格帯中心にご紹介します。
もくじ
1|縁起のいい柄
1.麻の葉柄
2.七宝柄
3.市松柄
2|縁起のいいモチーフ
1.富士山
2.うまくいく
3|まとめ
1|縁起のいい柄
1.麻の葉柄
成長が早く、真っ直ぐに成長する麻の葉。そこから麻の葉柄には、子供の健やかな成長や魔除けを願う意味があります。人気のマンガの登場人物も麻の葉柄の着物を着ていたことから、外国の方にも人気があります。
波佐見焼 麻の葉ボウルM・マグカップ・プレートS
麻の葉模様がかわいい波佐見焼。
グカップ・ボウル・小皿のシリーズです。
どことなく凛とした雰囲気がただよいます。白やうすい水色の中にくっきりともようが描かれて、控えめながら存在感があります。
雪の結晶模様にも見えて、催事で出店した際も大変人気のあるシリーズです。
> 波佐見焼 麻の葉ボウルM のページを見る
> 波佐見焼 麻の葉マグカップ のページを見る
> 波佐見焼 麻の葉プレートS のページを見る
2.七宝柄
円形が永遠に繋がる柄。「円満」、「調和」、「ご縁」などの願いが込められています。さまざまなシーンの贈り物にぴったりな柄ですね。
高知杉 木紋柄コースター
間伐材を使用した、環境にやさしい高知杉のコースター。温もりあふれる木目の繊細さと、杉の香りがほのかに香るコースターです。
> 高知杉 木紋柄コースター のページを見る
3.市松柄
正方形や長方形をシンプルに並べた模様です。「見たことある」という方も多いはず。日本古来の伝統的模様のひとつで、様々なところで使われています。上下左右に途切れることなく終わりのないことから、「永遠」や「発展」、「繁栄」の意味を持つ柄です。
高知杉 木紋柄コースター
「4.七宝柄」と同じシリーズの、間伐材を使用した、環境にやさしい高知杉のコースター。ぬくもりのある和柄で、人気のシリーズです。
> 高知杉 木紋柄コースター のページを見る
2|縁起のいいモチーフ
1.富士山
日本1の山、富士山。日本人になじみ深く、いろんな表現の仕方があるのでバリエーションも豊かですね。先日放映されていた「外国人がよく行く日本の最新スポットBEST10」(日本テレビ)のランキングでも1位が富士山だったそうです。
ビジネスでの成功を願うのはもちろん、「なんとなくかわいい」「日本らしくて好き」という理由で選ばれることも多いです。
江戸硝子 桜富士 冷酒杯揃え ぐい呑
東京の伝統的工芸品、江戸硝子。
富士山と桜をモチーフにしたペア盃です。
ピンクの「淡桜」と、ブルーの「晴桜」。晴桜は、晴天の下に咲き誇る桜をモチーフにしています。使わない時は飾って楽しむのもおすすめです。ご結婚祝いや、お誕生日のお祝いに、日本酒と一緒にお贈りしても喜ばれます。
> 江戸硝子 桜富士 冷酒杯揃え ぐい呑 のページを見る
越前和紙 かざるORIGAMI
日本三大和紙の一つである越前和紙を色鮮やかなおりがみに。スタンドの柄は日本の自然風景を代表する富士山と桜。飾って、折って愉しめる、かざるORIGAMIです。
日本の和紙は約1400年の歴史を持ちます。時代を越え、日本人の想いを紡いできた和紙。外国の方への手土産や、出産祝い、お子様へのお土産にもおすすめです。
> 越前和紙 かざるORIGAMI のページを見る
2.うまくいく
「うまくいく」?と思われるかもしれませんね(笑)日本人の生活を支えてきた馬。実はとても縁起が良い動物です。行動力やエネルギーのシンボルともされ、商売繁盛や立身出世などの願いがこめられた置物なども多いですよね。
大堀相馬焼 馬九行久マグカップ
約300年の歴史を誇る大堀相馬焼のマグカップです。
左向きで走る8頭の馬の姿と、底に描かれた「馬」の文字。
合わせて9つの馬「馬九(うまく)」、前向きに走れば何ごとも「うまくいく」という願いが込められた逸品です。
また、カップの内側に逆に描かれた「馬」の文字は、通称「左馬」と呼ばれ「うま」の反対=「まう」は、おめでたい場で「舞う」ことを連想させる縁起物として古くより親しまれてきました。
> 大堀相馬焼 馬九行久マグカップ のページを見る
3|まとめ
いかがでしたか?実はいろんなところで縁起の良い柄が使われていることに気づかれるかもしれません。ぜひプレゼントで贈られる際は、その意味も伝えてくださいね。きっと、「こんな風に思って選んでくれたんだ!」と喜ばれることと思います!