2023.04.20 よみもの
端午の節句 おすすめギフト3選
こんにちは、これいい和の副店長です。
ちょっと前まで、満開だった家の近くの桜が、今では若葉で少し緑がかって、季節の移ろいを感じる今日この頃です。
五節句ある中の2つの節句が終わり、次は5月5日の端午の節句。
今回は、端午の節句についてのご紹介になります。
端午の節句とは?
端午の節句とは、「菖蒲(しょうぶ)の節句」とも言われ、
毎年5月5日に、男の子の誕生を祝うとともに、その健やかな成長を祈る行事です。
端午の節句はどうお祝いする?
五月人形を飾る
五月人形は、お子様の誕生を祝うとともに、その健やかな成長を祈って飾ります。
また、兜や甲冑には「わが子を守ってくれるように」という願いが込められており、日本の伝統工芸の粋をあつめた美しい甲冑を飾って、お子様の輝かしい未来を祝福します。
鯉のぼりをあげる
鯉のぼりは、江戸時代に武家が家紋の幟(のぼり)や吹流を立てていたのを、町人がまねて鯉を描いた幟を飾ったのが、そもそもの始まりと言われています。
また鯉には、生命力の強さと、立身出世などの意味合いがあると言われています。
さらに、「登竜門」の語源とも関係が深く、昔から出世や成長の象徴としても使われていました。
柏餅(かしわもち)
柏の木の葉は、新芽が出るまで古い葉が落ちないという特性から、新芽を子ども、古い葉を親に見立てられています。葉が絶えず木にあることから、「家系が途絶える事がない」「子孫繁栄」という意味が込められています。その柏の葉で巻いた柏餅は、縁起のいいものとして食べられてきました。
おすすめのギフト 3選
高岡錫器 箸置き 武者揃
富山県高岡で培われた金属加工技術を活かして作られた、錫製の箸置き。
五月人形に使われる、刀や兜もあり、端午の節句のギフトにピッタリ!
家のインテリアとして飾るもよし、箸置きとして普段使いで使うもよしで、日常から使っていただけるような、海外の方にも人気の商品です。
因みに、甲冑関係ですとこんな面白い商品も世の中にあります。(※これいい和で取り扱はありません。)
甲冑型ボトルアーマー:http://www.zpg.jp/
高知杉ティッシュボックス
高知県の土佐の杉で作られたティッシュボックス。
土佐の杉と言えば、戦国一の出世頭とも言われる、豊臣秀吉が「日本一」と評して、それで大阪城を建てたものになります。また、柄には市松模様があり、その柄には子孫繫栄の意味が込められています。ほのかな杉の香りと、温かみのある風合いでインテリアとしても馴染みます。お子様の誕生を祝うギフトとしておすすめです。
山中漆器フォトフレーム
日本最大の漆器産地であり、近代漆器で世界に広まった山中漆器のフォトフレーム。
漆や絵付けの幅が広く、どんなインテリアにもなじむ温かみのあるものから、贅沢に金を使った高級感のあるものなど、取り扱いはさまざま、お子さまが主役のお祝い事の日。1年に1回しか訪れない特別な日のため、ぜひ、写真を撮って思い出に残しましょう。
最後に
いかがだったでしょうか。
この2~3年の間、新型コロナウイルスの影響で中々会いたい人や祝いたい人に会えずいたかと思います。少しずつ緩和された、この機会に直接会ってお祝いで贈り物を渡してみてはいかがでしょうか