もくじ
1|男性へのプレゼント 喜ばれるものは?
2|実用的なもの
  2-1 樺細工ボールペン
  2-2 博多織ファスナーペンケース
3|自分では買わない、かっこいいもの 
  3-1 高岡錫 武者揃え箸置き
  3-2 チタン二重タンブラー ライトゴールド
4|おもしろいもの&縁起物
  4-1 大堀相馬焼 馬九行久マグカップ
  4-2 慶長小判・コインケースセット
5|まとめ

1|男性へのプレゼント 喜ばれるものは?

こんにちは、これいい和 店長です。
ホリデーシーズン、皆様いかがお過ごしでしょうか。寒い日が続いていますが、クリスマスやお正月に向けてあわただしい…けれども、どこか人の活気が感じられて、にぎやかで楽しい季節でもありますね。

今回のテーマは「男性への誕生日プレゼント」。
贈る相手は、10代、20代、30代、40代、50代…??
年代によっても、よろこばれるもの・予算は変わりますよね。さらに、その方との関係性によっても大きく変わります。男性から男性、女性から男性に贈るのか?はたまた、会社の同僚、先輩・後輩、上司・部下、彼氏・旦那さま、昔からのご友人…、さらにさらに、そのお相手の好きなことやお仕事、なんて考えると、まさに十人十色、千差万別。だからこそ、プレゼント選びは楽しくって、悩ましい。その人に喜んでほしいからこそ、何を贈ろうか迷うものですよね。

店長である私も贈り物の相談に乗ることも多いのですが、一緒にあれこれ考えながらおすすめのものをご提案しています。
そこで今回は、迷うことも多いけれど、「やっぱりこれ!」「誰しも喜んでいただける」そんなものを6つ選んでご紹介いたします!ちなみに、女性への誕生日プレゼントはまた別の日にご紹介させていただきますね。

2|実用的なもの

男性は、女性とちがって、デザイン性よりも実用的なもの・機能的なものを好み、重視する傾向がありますよね。日常的に使えて、オシャレなものはプレゼントされて嬉しいもの。キーケースやボールペンなどがおすすめです。今回はその中でも、ボールペンとペンケースをご紹介します。

2-1 樺細工ボールペン

まず贈り物でおすすめなのはボールペン。お仕事をされている方であれば、どんな世代の方でも使うシーンがあることでしょう。学生の方もアルバイトで、大事な試験で、活躍すること間違いなし、です。

こちらの樺細工のボールペンは上品な桜皮を用いて作られるもの。ヤマザクラ特有の光沢を活かし、奥深い色合いが美しいボールペンです。樺細工は茶筒、茶櫃などのお茶道具などで有名ですね。金属では出せない光沢感とあたたかみがあるボールペンです。

> 樺細工 ボールペン のページを見る

2-2 博多織ファスナーペンケース

学生の方はもちろん、仕事柄、ペンをスマートに取り出したいという方も多くいらっしゃいます。何本か用途に合わせて持ち歩くという方も。
こちらの博多織のキーケースは、福岡県の伝統工芸品、博多織の献上柄です。博多織の献上柄は、「親子縞と孝行縞」、仏具の「独鈷と華皿」が織りあげられています。

写真にある太めの線は「親」、細い線は「子」を表すとされ、
白い線(親)が青い線(子)を挟んでいるのは「親子縞」。
青い線(子)が白い線(親)を挟んでいるのは「孝行縞」。

密教法具の一つで、「煩悩を打ち払う」とされている「独鈷柄(どっこがら)」。
仏の供養をするときに華を散布するのに用いる器である「華皿」。
見た目にもシンプルで使いやすくかっこいい。光沢感もポイントです。

> 博多織 ファスナーペンケース のページを見る

3|自分では買わない、かっこいいもの

実用的・機能的なものを男性が好むとはいえ、デザインのかっこいいもの、自分では買わない高級なものは、贈ったときに喜ばれるものです。

3-1 高岡錫器 箸置き 武者揃

これいい和のお店に並んでいる様々な工芸品の中でも、多くの方が足を止めるアイテムの1つがこちら。「高岡錫器の箸置き 武者揃」。実は、箸置きなんです。錫独特の、このどっしりと落ち着いた輝き。そして武将が身に着ける、武具。刀、太鼓、鞍、兜、軍配の5種類。かっこよくて…思わずじっくり見てしまいます。歴史好きな方にもぴったりです。
箸置きとして使うこともできますが、まずはお部屋に飾りたくなるような、そんな逸品です。

> 高岡錫器 箸置き 武者揃 のページを見る

3-2 チタン 二重タンブラー ライトゴールド

そしてもう1つの「かっこいい」「機能性」「高級感」で人気なのがこちら。新潟県 「燕三条の金物」として有名な燕三条の地で生まれたチタンタンブラーです。
さびにくく美しい、チタン。チタンといえば、その表面にある「酸化皮膜」。この被膜は海水や「酸」にも強いと言われ、サビを防いでくれる効果が高いのです。
さらに、こちらのタンブラーは保冷、保温効果の高い二重構造。気温の高い日にはグラスの表面に結露がつきますが、二重構造のおかげで飲み物を適温に保ってくれます!


そして、目を引く美しい結晶模様は、チタンを再加熱処理、化学処理をすることでできる結晶模様。深い色合いは角度によって光を集めます。機能性も兼ね備えた優秀なタンブラーなのです。

> チタン 二重タンブラー ライトゴールド のページを見る

4|おもしろいもの&縁起物

お仕事をしていて思うのですが、意外と男性も「縁起がいい」というのを大事にするところがありますよね。ビジネスの世界で戦っているからこそ、文化や言葉を大切にしているのだと思います。「縁起がいい」「おもしろい」というのは思わず笑顔になって、元気が出る贈り物です。

4-1 大堀相馬焼 馬九行久マグカップ

マグカップも、年齢やお仕事など問わず使いますよね。もらって困ることがないので、贈り物の定番の1つです。
その中でもこの「馬九行久」マグカップ。あれ?と思った方も多いのでは。そう、「うまくいく」という当て字です。
そして、「馬が九」とあるけど、…このマグカップの外側には、数えてみると馬が8頭。あれ、9じゃないの?と思ってマグカップの底を見ると…「馬」の鏡文字!これで全部で馬が9頭。これがみんな左を向いています。右じゃないんです。「右に出るものがいない」と言われる縁起物のゆえんです。この馬が、9頭で、右を向いて勝つ!ということで、ずっと勝ち続ける!うまくいく!という願をかけているんですね。
こんな縁起のいいマグカップなのです。これを一緒に話して伝えたら、笑顔になることまちがいなし、です。

> 大堀相馬焼 馬九行久マグカップ のページを見る

4-2 慶長小判・武州正藍染コインケースセット

この、まばゆい輝き…もらった方も思わず「おっ!」と笑顔になりますよね。
これは実際に江戸時代初期に作られた慶長小判のレプリカ。本物とほぼ同じ大きさ・重さでできています。使い方としては、飾りとしてデスク周りに置くのはもちろん、ペーパーウェイトにも。金運アップしそうですよね。武州正藍染のコインケースに入るサイズなので、コインケースとセットで贈るのも大変おすすめです。また末広がりの「八」とかけて、8枚の小判が桐箱に入ったセットもできます。

> 慶長小判・武州正藍染コインケースセット のページを見る

5|まとめ

いかがでしたか?「実用性・機能性重視」や、「自分では買わない」というもの、「縁起がいい&おもしろいもの」。プレゼント選びの参考になればうれしいです。

贈り物で、その方との絆が深まりますように。