2022.08.29 よみもの
熨斗(のし)マナー
店員「こちらは”熨斗紙”はお付けしますか?」
私「はい。お願いします。」
店員「どういった用途でしょうか?」
私「結婚祝いです。」
店員「承知しました。贈り主の方のお名前は・・・。」
デパートなどでよくある会話ですよね。
店員さんの質問に答えたら、それに応じたのし掛けをしてもらえる。
結婚祝い、出産祝いなど、様々なシーンで登場する”熨斗紙”。
これを自分で一からやろうとすると、
「表書きは何を書く?」
「水引の種類は何にする?」
「贈り主が2人以上の場合はどう書く?」
などなど、書き方に困ったこと、1度はないでしょうか。
大切な方へ贈り物をする際に、知っていると便利な知識ですので、
是非、最後までご覧ください。
目次(もくじ)
1|熨斗(のし)ってなに?
2|熨斗紙の各名称
2-1|水引について
2-2|表書きについて
2-3|名入れについて
3|【これいい和】熨斗掛けサービス
1|熨斗(のし)ってなに?
熨斗とは、熨斗紙でいう右上についている小さい飾りのことを指します。
熨斗紙とは、熨斗・水引などを含めたものを正式に”熨斗紙”と言います。
そもそも熨斗の始まりは、縁起物であるアワビからと言われています。
贈り物のシーンには、干したアワビを薄く伸ばした「あわびのし」が使われ、祝福の気持ちを表していました。
2|熨斗紙の各名称
2-1|水引について
<結びの種類と意味>
熨斗紙に使用する水引は、大きく分けて2種類あります。
・蝶結び(ちょうむすび)
ほどいても、すぐに結ぶことができることから、何度あってもよいという願いが込められています。
用途:結婚以外の慶事(出産祝い、内祝い、御礼など)
・結び切り(むすびきり)
一度結んだらほどけないことから、繰り返しを避けたいとい願いが込められています。
用途:結婚関係、快気祝い
<色と本数の意味>
水引の色や本数によって、使われる場面や意味合いが変わってきます。
慶事の場合
<色の意味>
金銀
慶事に用いられる水引のなかでも最高格です。
主に結納や結婚祝い・結婚内祝いで用いられます。
また、長寿祝いのような一生に一度のお祝いに用いる地域もあるようです。
赤金
主に神社で取り扱われるお札や、正月の門松の飾りに用いられます。
紅白
最も広く用いられ、お祝いごとなど慶事全般に用いられています。
<本数の意味>
一般的に、3本・5本・7本などの割り切れない奇数の本数が用いられます。
「5本」が広く使われる本数とされています。包む金額や状況に応じて本数が変わり、丁寧で高価な贈り物の場合7本が用いられることもあります。
「9本」は「苦」につながるため、縁起が悪いため用いるのは控えましょう。
2-2|表書き(のし上)について
表書きは、熨斗紙の上段に贈る目的を書きます。
「御結婚祝」「寿」「御礼」などがあります。
※注意
表書きを書くときは、文字が水引や熨斗にかからないように注意しましょう。
2-3|名前書き(のし下)について
ここでの名前書きとは、熨斗紙の下段に入る名前のことを指します。
ここには贈り主の名前を書きます。
相手の名前を入れないように注意しましょう。
<贈り主が複数人の場合は?>
基本的に、年齢、役職が上の方を右から順に書いていきます。
ご夫婦などの壇上の場合は、男性が右、女性は左です。
友人同士の順位がない場合は、五十音順が良いとされています。
名前を書く人数は、3人までとされています。
・4人以上の場合は、代表者の名前を書き、その左に「他一同」や「○○部一同」と書くのが一般的です。
・英数字を含む場合は、基本的は縦書きで書かれます。
・英数字の場合、人によっては、スペルなどのばらつきが出てしまい
バランスが難しい為、
・カタカナにできる場合は、カタカナで書くことをおすすめします。
<これだけは気を付けよう>
熨斗紙にはボールペンはNG!
書くときは、筆・筆ペン・サインペンのいずれを使いましょう。
・熨斗のリボンはマナー違反
熨斗がリボンの様な役割をしているため、リボンをつけるのはやめ
ましょう。
・出産の内祝いの名前はこどもの名前を書きましょう。
「こどもからありがとう」という意味でお返しをするため、熨斗紙
の名前はこどもの名前にしましょう。その際に、苗字は書かず、名
前に必ずふりがなをふりましょう。
3|【これいい和】熨斗掛けサービス
これいい和市場でも、熨斗掛けサービスを行っています。
熨斗掛けご希望のお客様へ
下記の用途の中からお選びください。
名入れをご希望の場合は、ご注文フォームの備考欄にご記入ください。
※御出産の内祝いの場合は、お子様のふりがなもご記名ください。