山形鋳物 風鈴 新三角
1,980円(税込)
心地よい音が、そっと暮らしに寄り添う
澄んだ音色が、耳に、心に、そっと染みわたる。
この風鈴は、山形県で受け継がれる「山形鋳物」の伝統技術によって、ひとつひとつ丁寧に作られています。
鋳物ならではの重厚な素材感と、思わず耳を澄ませたくなるような高く澄んだ響き。
その音色は、まるで風が走り抜ける瞬間を音にしたよう。
控えめで上品な音は、日常の中にすっと溶け込むような存在感です。
▶ 鋳物風鈴の音を聞く(外部リンク:これいい和Instagramの投稿へ)
山形鋳物とは?
山形鋳物の歴史は、約950年前、平安時代末期にまでさかのぼります。
寺院の梵鐘や茶釜づくりを起源に、鋳物職人たちが代々その技を磨き続けてきました。
特に山形鋳物は、
・薄く、均一で、美しい鋳肌(いはだ)
・型の精度が高く、繊細な表現が可能
・鉄とは思えないほど、やわらかな音色
などが特徴で、実用性と美しさを兼ね備えており、現在も全国に多くのファンを持つ伝統工芸品です。
風鈴という名の“鈴”
「鈴」という言葉は、その澄みわたる“すずしい”音色に由来すると言われています。
昔から風鈴の音には、邪気を払い、心を鎮める力があると信じられ、日本の夏に欠かせない存在となってきました。
この風鈴の形は、雨傘を思わせる三角形のシルエット。
シンプルでありながらも趣があり、どこか懐かしく、どこに吊るしても上品な印象を与えてくれます。
音を暮らしに迎えるシチュエーション
・玄関先に吊るして、心地よい「おかえり」に添える
・お客さまをお迎えするときに
・窓辺に飾って、夏の風とともに音色を楽しむ
・ワークスペースや寝室に置いて、静かな癒しのアクセントに
・お中元や帰省時の贈り物としてもぴったりです
音のある暮らしは、“今この瞬間”を味わうきっかけにもなります。
静かな時間に寄り添ってくれる。
そんな風鈴を、ぜひ日常の中に迎えてみてください。
注意点
・大きさや形、色合いが微妙に異なる場合がございます。
・個体差により、多少の音質が生じる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
商品仕様
-----------------------------
サイズ:5.5x5.5x4.5cm(本体)
素材:本体・鋳鉄 短冊・紙
重さ:約100g
箱:紙箱入り(ギフト対応可能)
---------------------------------
関連リンク
▶山形鋳物 急須 ティーポット 丸玉S を見る
▶山形鋳物 ティーポット イトメ S を見る
▶山形鋳物 風鈴 新丸 を見る
▶山形鋳物の特徴|薄手の鋳肌、正確なつくりが醸し出す魅力の記事を読む
▶風鈴のある暮らし|音で涼む、日本の知恵の記事を読む