-
2024.06.01よみもの
備前焼の魅力と伝統の技法|炎と土が生み出す4つの表情
こんにちは、これいい和です。 突然ですが「うつわ」と一言で言っても、色々なうつわがありますよね。 陶器や磁器、木製、漆などなど。 最近は廃棄する予定だった素‥ -
2024.05.14よみもの
伝統工芸品オンラインショップ これいい和市場
こんにちは、これいい和の店長です。 今回は、このコラムを見て頂いているみなさまに、改めて伝統工芸品のオンラインショップ「これいい和市場」についてご紹介をさせて頂きたいと思います‥ -
2024.03.26よみもの
津軽こぎん刺しの特徴と魅力|青森の伝統を彩る、手刺繍
こんにちは、これいい和の副店長です。先日、弊社運営している日本酒bar「KAKE barむろ」で青森の日本酒と郷土料理のいか寿司を堪能しました。さっぱりとした辛口の日本酒に、‥ -
2024.03.25よみもの
山形鋳物の特徴|薄手の鋳肌、正確なつくりが醸し出す魅力
「鋳物(いもの)」という言葉をご存知ですか?今回は、おしゃれでかわいい、東北山形の工芸品「山形鋳物」についてご紹介をします! 鋳物とは? まず山形鋳物を語る前に、‥ -
2024.02.26よみもの
能登の地に根付く高級織物、能登上布
こんにちは、これいい和のいきものがかりです。今回のテーマは能登上布(のとじょうふ)。 石川県羽咋市で生産されている、高級麻織物です。「能登上布を次の世代に残したい」とい‥ -
2024.02.22よみもの
日本の技術が詰まったボトルアーマー|戦国武将がご自宅に
こんにちは、これいい和のおかみです。 今回のテーマは日本の伝統技術が詰まっている「ボトルアーマー(甲冑)」について。 戦国武将のイメージが強い甲冑ですが、人気の秘‥ -
2024.02.20よみもの
海外の方に人気の工芸品5選|ギフトやお土産に
こんにちは、これいい和のおかみです。 2024年の2月は3連休が2回もあり、ワクワクされている方も多いのではないでしょうか? 実は、JTBがまとめた2024年の旅‥ -
2024.02.19よみもの
大人気!ひのきの入浴剤「桧浴」のすすめ
これいい和でも大人気の「桧浴(ひのきよく)」。 桧浴は、その名の通り桧の木から抽出された入浴剤で、「手軽に温泉気分を味わえる」と人気の商品です! 今回はあらためて‥