-
2022.12.02よみもの
冬を楽しむ二十四節気|季節を大切に暮らすおすすめの過ごし方
もくじ1|はじめに2|二十四節気とは?3|冬の二十四節気 3-1 「立冬 りっとう」 11/7~11/21頃 3-2 「小雪 しょうせつ」 11/22~12/6頃 3-3 「大‥ -
2022.11.28よみもの
金銀婚式だけじゃない!1年ごとの結婚記念日と贈り物アイデア集
こんにちは、これいい和の店長です。世の中に記念日はたくさんあれど、夫婦において忘れてはならないのが「結婚記念日」。大切な節目ですよね。その記念日に名前がついているのをご存知で‥ -
2022.11.21よみもの
工芸品で日本酒を楽しむ|味わい方と酒器の選び方ガイド
もくじ1|はじめに2|奥が深い日本酒の味わい 2-1|日本酒の味の指標 2-2|温度で変わる日本酒の味3|酒器で日本酒を味わう 3-1|形状で味わう 3-2|素材で味わう4|‥ -
2022.11.02よみもの
くらしを楽しむ二十四節気|五感で味わう日本の季節
もくじ1|はじめに2|くらしを楽しむ二十四節気 2-1|春の二十四節気 2-2|夏の二十四節気 2-3|秋の二十四節気 2-4|冬の二十四節気3|おわりに4|関連リンク ‥ -
2022.10.11よみもの
結婚祝いに喜ばれるギフト5選!日本の工芸品のおすすめは?
もくじ1|はじめに 1-1|結婚祝いでよろこばれるもの・避けた方がいいもの 1-2 |お祝いの相場は?2|喜ばれるギフト商品5選 2-1|江戸硝子 桜富士 冷酒杯揃え ‥ -
2022.09.21よみもの
【産地のおたより】大堀相馬焼
いよいよインタビュースタート!こんにちは、これいい和の店長です。|ニッポンの技術をつなぐ|を目指している、私たち。誇りある日本の魅力を後世に繋いでいきたいという思いで、伝統工‥ -
2022.08.31よみもの
知っていますか?伝統工芸品と伝統的工芸品の違い
日本には世界に誇れる伝統工芸品が数多くあります。ただ、伝統工芸品という単語はよく聞くけど、実際にどういうものかと聞かれると「あまりよく知らない」という方が、多いのではないでし‥ -
2022.08.30よみもの
和柄の由来と意味|お祝いに贈りたい縁起の文様
着物や陶器、和雑貨などでよく見かける「和柄」。2020年の東京オリンピックのエンブレムでも採用されるほど、日本を象徴するものとなっています。そんな和柄ですが、「これも和柄だっ‥