-
2023.12.28よみもの
和ろうそくの明かりと過ごす夜|手仕事のぬくもり感じる癒しのギフト
こんにちは、これいい和のいきものがかりです。 今回のテーマは、「和ろうそくの明かりと過ごす夜」。和ろうそくの素敵な魅力と、作られる工程をお伝えします。 1.和ろ‥ -
2023.12.25よみもの
日本の織物ネクタイ|職人技が光る、語りたくなる贈り物
これいい和でも人気の「日本の織物ネクタイ シリーズ」こちらのネクタイは、ご家族、恋人、上司、部下、お父様などのプレゼントなどなど、年代問わずオールジャンルの方にお求め頂くことが多いネ‥ -
2023.12.12よみもの
秋田の伝統工芸・大館曲げわっぱ|歴史と職人技が宿る、やさしい木の器
こんにちは。これいい和のサングラスです。いにしえの秋田の森できこりによって生み出されたとされる「大館曲げわっぱ(おおだてまげわっぱ)」。丁寧な暮らしを大切にしようとする風潮の‥ -
2023.11.24よみもの
島根が生んだ石見焼の魅力とは?暮らしに馴染む便利な道具
皆さんこんにちは、これいい和の副店長です。 最近は自分でゴマをすってドレッシングを作るのにハマっています!市販のドレッシングよりもゴマの風味を楽しむことができるので、サラダを食‥ -
2023.11.23よみもの
波佐見焼のルーツと魅力|江戸時代から続く日常に寄り添う器のお話
日常使いのうつわとして、人気の波佐見焼(はさみやき)。実は知らないうちに使っていた、なんてこともあるくらい、私たちの生活に溶け込んでいるうつわの一つです。 波佐見焼の産‥ -
2023.10.23よみもの
伝統工芸と若者|工芸の未来をつなぐ若手職人たち
こんにちは、これいい和の副店長です。これいい和では、工芸品を販売するだけでなく商品の企画・開発を行っています。現在は、かっこいい二つ折り財布を開発中です。財布を買い替えようと思ってい‥ -
2023.10.04よみもの
秋の二十四節気|暦で楽しむ、秋の実りと風情
こんにちは、これいい和の店長です!秋はどこに行ったのかと思うくらい、まだまだ暑い9月。どことなく朝晩の涼しさを感じつつも、残暑の厳しい時期ですね。さて、今回は秋の準備に向けて「秋の二‥ -
2023.10.03よみもの
ジャパンブルーのルーツと魅力|武州正藍染に宿る日本の心
こんにちは、これいい和のサングラスです。今年はWBCから始まり、サッカーやバスケ、ラグビーのW杯などスポーツが盛り上がった一年だったと思います。私も思わずテレビの前で声を上げてガッツ‥