カート
ユーザー
絞り込む
カテゴリー
グループ
コンテンツ
日本の織物ネクタイ 西陣織
14,300円(税込)
在庫あり
各オプションの詳細情報
色柄
1.利休梅
2.小花
購入数

日本の織物ネクタイ 西陣織
14,300円(税込)
藍染と日本各地の織物が結ぶ、特別な一本

埼玉の武州正藍染×日本各地の織物。
日本の織物の美しさを、日々の中でさりげなく楽しめるように――
そんな思いから、この一本が生まれました。

ネクタイを締めると表には武州正藍染の深みのある色合いが。
そこからちらっとのぞく日本各地の織物がアクセントになっています。
小剣の織物が、シャツへの色移りの不安も取り除いてくれます。

結ぶたびに、織物の質感と手作りのぬくもりを感じられる一本です。





「勝ち色」としての藍 ー 世界が憧れる“ジャパンブルー”

藍色はかつて武士が鎧の下に身につけたことから「勝ち色」と呼ばれ、
日本の“粋”や“潔さ”を象徴する色として受け継がれてきました。

その美しさは海外でも高く評価され、「ジャパンブルー」として世界に知られています。

使用されている生地は、小島染織工業様の武州正藍染。
綛染め(かせぞめ)という先染めの伝統技法で、
一本一本の糸を天然の藍で丁寧に染め上げたものです。

その糸を時間をかけて織り上げることで、青縞や、色の揺らぎが生まれます。
機械的な均一さではなく、人の手から生まれた、日本らしい自然な美しさをお楽しみください。

また、こだわりの機械でゆっくりと生地を織り上げることで、
ふんわりと空気を含むようなやさしい風合いを実現しています。




西陣織 ― 千年の都が育んだ、織の美しさ

京都の西陣地区で受け継がれてきた、西陣織。
日本を代表する伝統的な織物です。

西陣織の歴史は平安時代までさかのぼります。
宮廷文化の中で洗練された美意識とともに発展してきました。
金糸や銀糸、色とりどりの絹糸を使い、立体的で華やかな文様を織り上げるのが特徴です。

格式のある和装の帯として知られる西陣織ですが、
現代ではインテリアやファッションアイテムなどにも広く用いられ、
伝統とモダンをつなぐ日本の織物として、今も多くの人に愛されています。

小剣に使用されている西陣織は、2種類ございます。
落ち着いたトーンの「利休梅」
華やかな色合いの「小花」からお選びいただけます。





贈り物にも、長く愛される一本を

深い藍色と繊細な織が印象的なこの一本は、昇進祝いや誕生日の贈り物としてもおすすめです。
派手すぎず、静かに個性を添えるデザイン。
大切な人への「良いものを贈りたい」ときにもおすすめです。

ビジネススーツにはもちろん、カジュアルなジャケットスタイルにも◎





ご使用上の注意点

・藍染部分は天然染料を使用しています。
 強い摩擦や水濡れ、湿った状態での着用はお避けください。
・ご使用後は形を整え、風通しのよい場所で陰干ししてください。
・一点ごとに色味や風合いが異なります。手仕事ならではの味わいとしてお楽しみください。





商品仕様
-----------------------------
サイズ:145×8.5cm
重さ:62.5g
箱:あり
------------------------------


ファッション スーツ小物 オリジナル 日常使い 誕生日祝い ビジネスシーン 昇進・昇格祝い バレンタイン 10001円〜 武州正藍染 産地間コラボ
この商品を購入する

この商品を買った人は
こんな商品も買っています